計画・工事段階の都市緑化 チェックポイント

都市における植栽地は、植物にとって厳しい環境でもあります。狭かったり、締め固まったり、栄養分に乏しかったりと・・・・・

そのような場所であっても、ちょっとした工夫によって、植栽基盤を改善しイキイキとした美しい緑を育むこともできるのです。

ここでは、将来的に起こりうる障害などを予見し、事前に対策しておく様々な手法を紹介させていただきます。
低コスト・省管理で美しい緑を実現するために、弊社の緑化土木の技術とノウハウをまとめました。ぜひご活用ください。

【コラム】 都市緑化の開発に携わって40年。東邦レオのノウハウを集約しました。

植栽基盤診断

植栽基盤診断のすすめ

街路および建物外構における植栽基盤土壌の調査と整備について。

日本各地の特殊土壌

日本各地の特殊土壌

日本各地の代表的な特殊土壌をまとめたページ。公園・道路設計時の問題点について。

造成地での植栽

造成地での植栽事例

樹木医が紹介・分析する、植栽基盤整備の事例。

【計画・工事のテクニック】 ケース別に具体的な対策方法をご紹介します。

根上がり現象

根上がり現象の防止

歩道幅員を確保しつつ、街路樹の根上がり(舗装の持ち上げ・クラック)を予防する工法。

グラスミックス工法

駐車場緑化

臨時駐車場としても使える芝生広場(グラスパーキング)を作るには。緊急車両も進入可能。

校庭芝生化

校庭芝生化

ヒートアイランド現象の緩和や環境教育の一環として。(→校庭芝生化WEBへ)

外構植栽

根腐れの防止

水はけが悪い外構植栽や屋上緑化などで、排水層の透水性・通気性を改良します。

アルカリ土壌対策

アルカリ土壌対策

アルカリ化した建設現場発生土を植栽用土として再利用する、アルカリ土壌中和剤。

エコンポエース

養分性・微生物性の改良

下水汚泥を有効活用したエコな肥料「エコンポエース」。グリーン購入法の対象です。

ルーツストップ

防根忌避材

舗装や埋設管を守る防根シート。根を枯らす成分は入っていません。(ルーツストップ)

G・フィット

樹木の支柱

低コスト・ローメンテナンスの地下支柱。地上部もスッキリさせます。(→地下支柱 WEBへ)