(一般名称)酸素管/酸素管キャップ DOパイプ/DOキャップ

規格
直径(mm) 長さ(m)
150 0.6
1.0
1.5
2.0

DOキャップについてはこちら


特徴
溶存酸素能力を持つホワイトロームを筒状にした「酸素管」。
特に植穴改良において排水層と外気をつなぎ、植物の根に必要な酸素を供給する役目を果たします。
用途
植穴の通気性の確保(根腐れ防止)
DOパイプ立ち上げ工法

DOパイプ立ち上げ工法

植穴下層に敷き込んだホワイトロームTCと、地上とを連結することで、通気性を確保し根腐れを防止します。

注)周囲の水を集める植穴や、全く水のひかない小さな植穴にDOパイプを使用しても、効果の出にくい場合があります。


ホワイトロームについてはこちら

立ち上げ工法代表例

長野県南長野運動公園
長野県 南長野運動公園
長野オリンピックの開閉会式が行われた公園。高木の植栽には立ち上げ工法が採用されました。
大分県大貞公園
大分県 大貞公園
街路樹に、パワーミックス工法と立ち上げ工法が採用されています。
パワーミックス工法についてはこちら

DOパイプ横引き工法

DOパイプで単独植穴の排水層を連結し、余剰水を排水します。

横引き工法 如露工法
既存樹木の周辺嵩上げ対策

既存樹木の周辺嵩上げ対策

既存樹木の周辺に嵩上げをする(土を盛る)と、根による呼吸が阻害されて、樹勢が弱ってきます。 DOパイプとホワイトロームを併用することでこの現象を防止することができます。


嵩上げ対策代表例

栃木県 乙女不動原瓦窯跡
栃木県 乙女不動原瓦窯跡
施工3年後の状況ですが、生育は良好です。
 
京都府 西京極総合運動公園
京都府 西京極総合運動公園
昭和59年に約30本もの嵩上げ対策を実施した現場です。現在も生育は良好です。

DOキャップ DOパイプ関連資材

DOキャップは、DOパイプの先端保護材です。

DOキャップは、DOパイプの先端保護材です。
規格および材質
直径(mm) 高さ(mm) 材質
140 196 中低圧ポリエチレン

カタログダウンロード

お問い合わせ・資料請求(詳しいカタログをご用意しております。ご質問・資料請求は、お気軽にこちらからご連絡下さい。)